Wearable / Ubiquitous / Entertainment Computing
2023/01/30
NHK「あさイチ」に取材いただきました.
NHK「あさイチ」 時短!でも体にいいの? “倍速視聴”を徹底検証
2023/01/26–27
MVEにて2件の登壇発表をしました.
・松尾彰太, ペルスキア エルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清: ライブ映像と3次元点群を併用した通信遅延を感じさせない車両型テレプレゼンス操縦システム ・藤澤岳瞭, 中野萌士, ペルスキア エルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清: VR体験向上のためのビデオシースルーARと物理ドアを用いた実環境とVR環境間の遷移手法の評価
2023/01/05–08
CES2023に出展しました.
・Ventilation and indoor air quality visualization: a 3D representation of CO2 concentration in Augmented Reality (AR)
2022/12/23–24
UWW2022にて1件の登壇発表をしました.
・磯山直也: スマートグラスとデジタルサイネージによる情報提示の組合せに関する検討
2022/12/18
令和4年度 公益社団法人 日本補綴歯科学会 東京支部学術大会にて1件の登壇発表をしました.
・清水健登, 鈴木啓之, 柳原有依子, 磯山直也, 平野滋三, 田中慎二, 水口俊介: 全部床義歯装着の有無が歩行の安定に及ぼす影響 -3軸加速度センサによる検討-
2022/12/14–16
HCGシンポジウム2022にて3件の登壇発表をしました.特集テーマセッション賞を受賞しました.
・篠原陸玖, Huakun Liu, Monica Perusquia-Hernandez, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清: Nursing activity recognition based on Exploratory Data Analysis ・H. Liu, M. Perusquia-Hernandez, N. Isoyama, H. Uchiyama, K. Kiyokawa: What Can Data-driven Calibration Do for 6DoF Visual-Inertial Odometry? ・V. Teoh, M. Perusquia-Hernandez, N. Isoyama, H. Uchiyama, K. Kiyokawa: Performance Analysis of Smartphone based Global 3D Body Tracking for Gait Tracking with Foot Mounted IMU and Target-Tracking Camera
2022/12/02–03
APMAR2022にて2件の登壇発表をしました.Best Paper Awardを受賞しました.
・Y. Zhang, M. Perusquia-Hernandez, N. Isoyama, N. Kawai, H. Uchiyama, N. Sakata, K. Kiyokawa: Image Relighting with Object Removal from Single Image ・M. Otsuka, M. Perusquia-Hernandez, N. Isoyama, H. Uchiyama, K. Kiyokawa: An AR Visualization System for Carbon Dioxide Concentration Measurement Using Fixed Sensors and Sensors Mounted on Mobile Robots
2022/11/30–12/03
ICAT-EGVE 2022にて1件の登壇発表と2件のポスター発表をしました.
・Y. Zhang, M. Perusquia-Hernandez, N. Isoyama, N. Kawai, H. Uchiyama, N. Sakata, K. Kiyokawa: Identifying Language-induced Mental Load from Eye Behaviors in Virtual Reality ・J. Schirm, M. Perusquia-Hernandez, N. Isoyama, H. Uchiyama, K. Kiyokawa: Evaluation of Trajectory Presentation of Conducting Motions Using Tactile Sensation for the Visually Impaired ・R. Miyawaki, M. Perusquia-Hernandez, N. Isoyama, H. Uchiyama, K. Kiyokawa: Evaluating Techniques to Share Hand Gestures for Remote Collaboration using Top-Down Projection in a Virtual Environment
2022/10/29
ABC2022でのNURSE CHALLENGEにて1件の発表をしました.F1-score Awardを受賞しました.
・R. Shinohara, H. Liu, M. Perusquia-Hernandez, N. Isoyama, H. Uchiyama, K. Kiyokawa: A Classification Technique based on Exploratory Data Analysis for Activity Recognition
2022/10/21
WITORI2022にて1件の登壇発表をしました.
・T Kato, N. Isoyama, N. Kawai, H. Uchiyama, N. Sakata, K. Kiyokawa: Online Adaptive Integration of Observation and Inpainting for Diminished Reality with Online Surface Reconstruction
2022/10/17–21
ISMAR2022にて1件の登壇発表と1件のポスター発表をしました.
・R. Otono, A. Genay, M. Perusquia-Hernandez, N. Isoyama, H. Uchiyama, M. Hachet, A. Lécuyer, K. Kiyokawa: Studying “Avatar Transitions” in Augmented Reality: Influence on Sense of Embodiment and Physiological Activity ・N. Fukumoto, N. Isoyama, H. Uchiyama, N. Sakata, K. Kiyokawa: An Object Synthesis Method to Enhance Visuo-Haptic Consistency
2022/10/06–07
MVEにて4件の登壇発表をしました.
・青木大典, 萩森大貴, ペルスキア エルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清: 風覚のテレプレゼンスのための風のセンシングとディスプレイシステムの基礎検討 ・佐々木卓也, 萩森大貴, ペルスキア エルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清: 空気圧バルーンと機械式ピストンを用いた二層構造型触力覚提示デバイスの提案と評価 ・窪田太一, ペルスキア エルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清: 会話支援のためのリアルタイム頷き誇張システムにおける同調を強める誇張倍率の調査 ・横路海斗, ペルスキア エルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清: 作業への集中維持のための実物体ごとの見え方を制御可能なMRシステムの提案
2022/09/12–14
第27回日本バーチャルリアリティ学会大会にて3件の登壇発表をしました.
・中野萌士, ペルスキア エルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清: 下方視野を拡大したヘッドマウントディスプレイが食べやすさやクロスモーダル効果に与える影響 ・シルム ヨハネス, ペルスキア エルナンデス モニカ, 磯山直也, 内山英昭, 清川 清: 注視点と視線の交点の深度差を用いたVR空間におけるユーザの言語負荷の推定 ・宮崎滉己, 萩森大貴, 磯山直也, ペルスキア エルナンデス モニカ, 内山英昭, 清川 清: 鼻尖に対する擦過刺激の速度が方向知覚に与える影響
2022/09/12
第27回日本バーチャルリアリティ学会大会のOSにて話しました.
・吉田成朗, 山岡潤一, 河野通就, 磯山直也, 岩本拓也: エンタテインメントを研究する ―エンタメ研究の社会展開・共同研究―